TOPへ

いろいろな情報を発信します 過去のはこちら

2月27日(日)
「トイレ掃除に学ぶ会」
がありました。子どもや保護者,地域の方々,中学生,教員合わせて90名で実習しました。
5カ所のトイレに分かれて実習を2時間しました。
その後、体育館でPTAの役員さん手作りの豚汁とおむすびを食べながら体験発表です。
PTA会長の開地さんからお礼の言葉です。
最後に広島掃除の会から、記念品として洗剤をいただきました。
2月22日(水)
6年生が「お茶会」をしました。
2月16日(木)
保育園・幼稚園年長児と1年生との交流
年長児に授業を見てもらいました。1年前の自分たちを思いだし、お兄さんお姉さんとして成長した姿を見せた1年生です。 4月には、ピカピカの新入生を迎えます。あたたかい拍手でお別れしました。
2月9日(木)
新春書き初め大会表彰式
庚午地区社会福祉協議会の打越会長より表彰がありました。
2月3日(金)節分
大寒波で校庭も白くなり、安佐から子どもたちは大喜びです。
1月30日(日)
西区子ども会冬季協議会がありました。
大縄跳びの回数を競いました。
学年別女子チームが優勝
学年別男子チームが準優勝
フリーの部が準優勝という良い結果でした。
1月15日(日)
庚午とんどまつりがありました。
1月13日(金)
耐震工事が本格的になってきました
芝生は冬の間枯れています。
1月7日(土)
庚午地区新春書き初め大会
社会福祉協議会主催の書き初め大会が約250人の子どもたちの参加で開かれました

12月12日(金)
愛 i ランドでクリスマス工作をしました。
11月28日(月)
1年生のPTCで,リトミック教室がありました。
11月27日(日)
西区の子ども会文化祭がアポロホールでありました。庚午学区は劇を発表しました。
10月25日
秋の歯科検診がありました。歯医者さんの前で上手に待っています。
『音楽交歓会』
10月22日(土)に庚午中学校区の音楽交歓会がありました。
『修学旅行』
10月19日,20日の二日間6年生は関西方面へ修学旅行に行ってきました。二日ともとても良い天気でした。
10月18日
「3年生の自転車教室がありました。自転車も車と同じ車両なので,左の端を通ります。」と説明を聞いた後,実際に乗り方を練習しました。
10月13日
「ゴミをなくそうポスター」
表彰式

庚午地区社会福祉協議会主催のゴミ0ポスターの表彰式がありました。丁寧に描いた人たちの作品が特選と入選に選ばれました。
10月3日(日)
天気も良く,庚午小学校
秋季大運動会が開催されました。
      
児童館の工事の中,多くの観覧の皆さんの暖かい声援をいただきました。子どもたちも力一杯演技をしました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。