授業力の向上をめざして
校内授業研究会を7月2日に持ちました。
6年生が授業公開をして,校内の全員の先生が参観をしました。
6年生は,来年度から本格的に実施される「ひろしま型カリキュラム」の新教科『言語数理運用科』の授業提案でした。
単元は,「アストラムラインで行こう」でした。
アストラムラインを使って,
さざえさん一家が楽しめる
プランを考えるという内容
です。
時間の制限と,沿線の
施設を2カ所以上まわる
という約束があります。
子どもたちは,見本のプラン
の問題点を探して説明します。
授業後の協議会では,教育センターの島本指導主事と堂鼻指導主事を講師に
授業後の分析と授業協議会の持ち方について指導を受けました。
授業記録と授業の写真を黒板に時系列に表示しながら,重要なポイントを分析
しました。教職員もグループ毎に話し合い発表し合いました。
言語数理運用科という新しい教科だけでなく全ての教科の指導方法を改善し
分かりやすい授業を目指して授業研究を進め,指導力の向上を目指しています。
また,授業の中でPCを活用した「ICTの活用」にも力を入れています。
次回は,この授業記録とビデオを資料にして授業分析の研修を計画しています。
戻る