第19号           戻る

 後期になってから,各学年の行事が連日あります。綿密な計画を立て,ねらいをはっきりさせて,安全な行事となるようにしたいと思います。

 4年生PTC「車椅子体験活動」 講師:車椅子ユーザー 掛江さん
  4年生は,車椅子ユーザーの掛江さんの講演を聞いた後,いろいろな質問をして学習しました。次の日から総合的な学習の時間に「住みよい町 庚午」として,学校や庚午の町のバリアフリーについて調べたりまとめたりします。

 留守家庭子ども会(なかよし会)企画「お茶会」

 庚午小学校にある留守家庭子ども会は,3年生までの児童で放課後,家庭で一人で過ごす子どもたちが入会しています。なかよし会は2教室あり4名の指導員の先生が指導にあたっておられます。先生が企画され,月1回行われている「お茶会」に参加してみました。
 お茶碗もお茶も本物を持参され,着物でお茶を点てられます。子どもたちは真剣な表情で正座し,お菓子やお茶をいただいていました。
   このような体験から,子どもたちの豊かな心が育まれることを期待します。
 


戻る